副社⾧メッセージ / Message

「Pure AIR & More.」を掲げ
持続可能な社会の実現のために
新しい価値創造へ挑戦していきたい

代表取締役副社長
人事部門管掌
坂田 浩己
三五が目指す未来のステージ

当社について

About Us

「環境づくり」「人づくり」
テーマに
社会に
貢献できる企業に

三五は1928年の創業以来、独自の金属加工技術を培い、主力の排気系部品においては、売上高世界6位、国内2位という圧倒的な地位を確立するまでになっています。売上高は約7300億円、従業員数約8500名、世界8カ国に10拠点を、そして国内には7拠点の生産体制を設けてグローバルに事業を展開しています。

この長い歴史の中で、私たちはモビリティ社会の発展とより良い環境づくりに貢献してきました。排気系部品の開発・設計・製造を通じてクルマの排ガス浄化、エンジン出力や燃費の向上、音のマネジメントなど多彩な分野で技術力を磨き、あらゆる課題解決に挑戦。また、ものづくりだけではなく、森づくりにも積極的に取り組み、32万本以上の植樹により国内外に森を大きく育ててきました。

これからは「Pure AIR & More.」をビジョンに持続可能な社会の実現のために「環境の三五」「人を大切にする企業グループ」を目指していきます。もっときれいな空気を、もっと心地よい社会をつくるため、未来に向けて新しい価値を創り出していくことが、私たちのミッションだと考えています。

事業優位性について

Business Advantages

自動車分野の枠を超え、
事業ポートフォリオを
戦略的に再構築

自動車業界では電動化による大変革が叫ばれていますが、エンジンを搭載しないのはバッテリー式電気自動車(BEV)のみで、排気系部品の電動化の影響は2030年時点で全体の2割程度と予測されています。業界ではBEVに加えて、燃料電池車(FCEV)、ハイブリッド車(HEV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)など、あらゆる手段を使ったマルチパスウェイによるカーボンニュートラルの実現が注目されており、当社ではこのような戦略に合わせた製品の進化、さらに水素エンジン車に対応した排気系部品の技術開発に取り組んでいます。

また、経営基盤をより強固なものにするため、事業ポートフォリオを戦略的に見直し、大規模な投資を進めています。そのひとつが電動化の影響を受けないボディ部品の強化です。福田工場におけるプレス工場新設をはじめ、国内の生産拠点全体のプレス設備の再編成に着手し、さらに自動車部品以外の分野ではステンレスを使うことで軽量化やCO2削減、業務の効率化にも貢献できる建築設備配管「FP35」を開発しています。

業界屈指の規模と技術を誇る当社には、電動化という向かい風の中でも戦っていく基盤があり、業界からはさらなる技術進化が期待されています。この現状をチャンスと捉え、今後も環境をテーマに新たな製品・分野に積極的に挑んでまいります。

事業優位性について

企業風土、社内の
雰囲気について

Company atmosphere

従業員エンゲージメントを
高め、
ともに企業発展を
目指していきたい

チームワークが重要であるものづくりには、従業員エンゲージメントを踏まえた環境・制度づくりが不可欠です。それがあってこそ、一人ひとりが会社の理念や方針を理解し、お互いにリスペクトをしながら信頼関係を築き、やりがいを持って働ける職場が実現できると言えます。そこで当社では、2022年より新人事制度をスタートしました。頑張った社員に報いるため、従来の年功序列型の賃金制度を廃止し、役割・経験・能力を重視した制度を導入。あわせて福利厚生についても産休・育児制度、介護制度、再雇用制度などの総点検を行い、働く環境や風土の基盤強化を図っています。

このような取り組みにより、身体的・精神的・社会的に良好なウェルビーイング(Well-Being)な働き方を推進し、従業員の持続的な幸せを実現していくことが企業発展に繋がると信じています。

今後の
人材育成方針について

Future Development

市場価値の高い、
たくましくしなやかな
人材を育てたい

三五は、完成車メーカーとの直取引で安定した経営基盤を築いていますが、その状態に安住してしまうと市場性を体感できず、社内のみに目を向けた視野の狭い人材になる可能性があります。それでは競争が激化する業界で戦っていくことはできません。当社では世界で活躍できる「市場価値の高い人づくり」を目指し、海外拠点を含めたトレーニー制度、他社への越境研修、若手層を中心にした異動促進のほか、教育制度や資格取得支援制度を整備。特に新卒入社のみなさんには、「人の言葉に耳を傾けられる素直さ(=学ぶ姿勢)」「チャレンジしていく姿勢」を期待し、たくましくしなやかな人材を育てていきたいと考えています。

このように新ビジョンの策定や働き方改革、職場環境の整備を進めていますが、まだ完成形ではありません。私たちと会社や環境、地球規模で未来をより良くするために、一緒に新たな挑戦をしていきましょう。

採用メッセージ