教育研修制度
Education & Training System
Education & Training System
Human Resource Development
従業員一人ひとりがイキイキと活躍できる会社を目指し、能力や役割に合わせたさまざまな教育プログラムを提供しています。
「知る」から始まり、次に「わかる」ことで理解が深まり、そして「できる」力を増やしていく。
このプロセスを通じて、一人ひとりの能力向上と成長を支援します。
Education
三五の歴史や会社の規程等
ビジネスマナーやロジカルシンキング
三五でつくっている製品とつくる工程を知る・学ぶ
※上記以外にも、職位別研修、コンプライアンス教育、安全教育、品質管理教育、TPS教育、原価概論など、様々な教育があります
デジタル技術を活用(=DX)して、新たな企業価値を創造できる人材を育成していきます。
英語力の向上と異文化の理解を促進するための教育です。社内全体の英語能力の底上げを目指し、オンラインでの英会話レッスン等を実施しています。
A challenging opportunity
Career Development
社員一人一人の育成計画に基づき、異なる部署や業務を経験しながら、幅広いスキルと視野を身につけるための人材育成の取り組みです。
部下が上司との対話を通して、自らの役割や立ち位置を確認する。 或いは悩みや課題を共有しながら、達成や成長へとつなげていくための取り組みです。
Support for self-development
自身の興味に基づいた知識やスキルを自主的に学ぶこと(自己啓発)の奨励しています。
「カフェテリアプラン制度」にて会社補助を行っています。
国家検定や社内検定を通じて、技能基盤の確立と個人のモチベーション向上をはかるための施策です。
会社が提示した条件を満たせば受講料の一部補助を行っています。
Improving knowledge and skills
技術職場で働く上で必要な技術や知識(エキゾースト・エキマニ※1・鉄鋼二次加工・ボデー部品等に関する基礎知識)を身に着けるための教育です。
さらに技術の向上・伝承を目的とした教育も実施しています。
※1 エキマニ…エキゾーストマニホールド
製造現場で働くうえで必要な技能や知識(溶接組付加工、マフラー、スピニング加工、熱処理加工など)を身に着けるための教育です。
各教育はC級(配属先での必要な基礎教育)~A級(指導者育成教育)の3段階に分かれており、それぞれの役割に合わせてレベルアップしていきます。
Personnel System
「会社を変えていこう」という意思を持ち、三五の変革に向けチャレンジしている人をより活性化するための仕組みです。
三五では働く仲間全員がイキイキと活躍できる会社を目指しています。
そのため、皆さんの挑戦や成長を後押しできる人事制度になっています!