社員紹介 / Interview

苦手を得意分野に変えて
新しいことにも
意欲的に挑戦中

経理財務

経理・財務部 連結・制度会計G
国際英語学部 国際英語学科卒

2015年入社

サムネイル

Reasons for joining the company

三五に入社した理由

父親の仕事の都合で海外に長く暮らしていたこともあり、英語を忘れないためにも大学は国際英語学科を専攻。そこから語学力を活かせる仕事に就きたいという思いが強くなり、グローバル企業が就職活動の軸のひとつになりました。また、年間休日、福利厚生及び自動車業界も条件に加えて企業研究を進めるなか、三五に出会いました。入社の決め手となったのは、採用担当者や面接官をはじめ、当時お世話になった方々の人柄です。最終面接の際、「何百人がエントリーした中で、皆さんは最終面接まで残っています。今日の結果に関わらず、自信を持って今後の活躍に活かしてください」と背中を押され、終了後にも温かく励ましてもらったことが心に響きましたね。

三五に入社した理由

Current job description

現在の仕事内容

主に三五の単体決算、三五グループの連結決算、及び税務の3つの業務に携わり、経営層やステークホルダー向けの各種資料作成も行っています。海外にもグループ会社があるので、毎月のテレビ会議で実施される月次決算報告会に出席し、日々メールでやり取りをして、日常業務で語学力を活かしています。また、全社で新しい基幹システムの導入を進めるなか、経理として操作性や機能性の要望を外部のコンサル会社に伝え、働きやすい環境づくりにも取り組んでいる最中です。
もともと数字を扱うのは苦手で、経理の知識ゼロスタートの私にとって、入社後の数年間は苦労の連続。そんな私の背中を押してくれたのは、「わからないことをわかるまで、誰よりも詳しくなるまで」という先輩からのアドバイスでした。経験を重ねるなか、特に面白いと感じたのは税務です。三五に最適な税制を調べ、顧問税理士に相談しながら各種税務制度を活用していますが、自分で考えて実践したことが成果として目に見えるため、大きな達成感を覚えます。年数を重ねることで知見やスキルが高まり、さらに仕事が面白くなってきました。

現在の仕事内容

Future goals and challenges

今後の目標や挑戦したいこと

今年自分が取り組んでいるテーマの一つは、全社の税務コンプライアンスの向上です。企業として正しく納税できるよう、税務に関連する勉強会を全社向けに初めて実施しました。参加者からは「理解が深まった」と感想が寄せられ、税務に関する相談も増えて徐々に意識が高まってきているように思います。
将来の目標は、中長期計画やビジョンといった会社の経営や方針に関する業務に挑戦し、継続的な発展に貢献することです。そのためには経理・財務の知識を深めることはもちろん、社内の仕組みや各部署の役割を知るために経理以外の部署も経験したいですね。私の上司は他部署での経験や、海外出向を経験しており、圧倒的なスキルの差を感じます。尊敬できる上司のように好奇心旺盛にいろんなことにチャレンジしていきたいと思います。

今後の目標や挑戦したいこと
学生のみなさんへのメッセージ

学生のみなさんへの
メッセージ

三五は連結売上高7000億円規模を誇るグローバル企業。90年以上の歴史の中で培ってきた安定した経営基盤のもと、若いうちからやりがい、責任ある仕事を任せてもらい、上司や先輩方の手厚いサポートを受けながら成長できる環境が整っています。私自身、経理知識ゼロからのスタートでしたが、苦手意識を克服して現在のように働いている姿を学生時代には想像もしていませんでした。また、オンとオフのメリハリを持てることも魅力です。休日には職場の仲間や友達とスノーボードを存分に楽しみ、子どもが生まれたときには職場の協力もあって、1カ月間の育児休暇をいただくことができました。今は家族との時間を大切に過ごしています。

ある1日のスケジュール

出社

アメリカとのTV会議のため、早朝フレックス出社。月次決算や課題の報告会を実施。

メールチェックと返信

取締役会の資料作成

決算報告などの取締役会用の資料づくりを進める。

昼休憩

社員食堂にて同期と昼食を取ったのち、自分の席に戻り仮眠。

取締役会の資料提出

午前中に作成した資料を上司と確認し、フィードバック内容を反映させて事務局へ提出。

月次決算の締め

月次決算に関する進捗の確認、締め業務を行う。

退社

翌日のスケジュールを確認。早朝フレックスを使ったので早めに退社。

Other Interview

その他の社員インタビュー