社員紹介 / Interview

好奇心旺盛に未知
加工技術に挑戦する
開発は刺激的で面白い!

新製品・新技術開発

製品・技術開発部 加工開発室 加工技術G
工学部 機械学科卒

2019年入社

サムネイル

Reasons for joining the company

三五に入社した理由

幼少期から自動車が好きで、大学時代にはサークルの仲間と学生フォーミュラ大会に出場。企業の方から支援を受けながら初めて足回りの設計や加工を行った経験は、特に印象に残っていますね。三五は大学との繋がりがあり、当初からスーパーカーのマフラーを手がけていることに魅力を感じ、会社説明会に参加。人事の方の対応がとても丁寧で話しやすくて好印象を持ちました。福利厚生や休日が充実した働きやすい環境や大手企業の安定性、90年を超える歴史の中で培ってきた技術力をもとに製品設計・開発から量産まで一貫したものづくりを行っている点が入社の決め手になりました。

三五に入社した理由

Current job description

現在の仕事内容

プレス加工を中心とした加工技術及び新製品の創出をミッションに、市場調査から新製品の生産工程の検討、試作づくりなど量産前の体制構築に携わっています。各地に出張して展示会などを視察しながら最新の生産工程の情報を収集。「自社で実績のない加工技術」、「世界的にも実現されていない難易度の高い加工技術」の2つの視点を持ち、電気自動車や燃料電池車、自動車部品以外の領域も含め、5年10年先の新製品の加工技術を検討しています。
未知の世界への挑戦は知見や経験がないため、実際に取り組んでみると多くの課題に直面し、その都度、試行錯誤を繰り返します。そんな中でもスピード感のある開発を進めるには計画・目的を明確化し、関係部署やグループメンバーを巻き込みながらPDCA(計画・実行・評価・改善)サイクルを早く回して活動することが重要で、私は常に意識をして取り組んでいます。最近、ある新製品の金型設計と解析を初めて任されたときも検証・原因分析・改善を迅速に繰り返すことで難しい課題をクリアし、試作品を完成させることができました。大きな達成感を得ると同時に仕事への意欲がさらに高まりましたね。

現在の仕事内容

Future goals and challenges

今後の目標や挑戦したいこと

変化の激しい世の中で勝ち残っていくためには、既存事業にとらわれない新領域のものづくりに入り込み、挑戦していくことが重要です。私はまだ知見・知識・経験が不足していますが、長い歴史の中で先輩方が積み上げてきた技術を吸収し、プレス加工というコア技術のレベルを高めていくことが目標。将来は加工技術の特許を取得したいですね。
私の部署は経験豊富なベテラン社員の方が多いことが特徴です。いつでも質問や相談のできる恵まれた環境と、若手の意見を取り入れてくれる柔軟な社風の中で主体的に仕事に取り組んでいます。自ら率先してセミナーや学会に出席して学びを深めていますが、これからは自分の業務以外の分野にも興味を持ち、幅広いスキルを身につけて好奇心旺盛にチャレンジしていきたいと思います。

今後の目標や挑戦したいこと
学生のみなさんへのメッセージ

学生のみなさんへの
メッセージ

人生のターニングポイントになる就職活動では、不安や悩みを感じることが少なくありません。けれども今までの経験や努力したことに自信を持ち、謙虚と感謝の気持ちを大切にして取り組んでいけば、自ずと良い方向に進んでいくと思います。それは社会人になっても同様です。ものづくりは一人では成り立たないため、私は今でもそのスタンスを持ち続けています。
さらに少しでも興味を持った企業に関しては、会社説明会に積極的に参加して、自分の目で実際に確かめながら働く姿を想像してみてください。後悔しないためにも多くの企業を研究することをお勧めしますし、その中で三五を選んでもらえたらとても嬉しいですね。

ある1日のスケジュール

出社

その日の予定やタスクを確認。優先順位を決めて業務を進める。

デスクワーク

過去のトライ結果整理・纏め、報告資料作成。

グループミーティング

各プロジェクトの進捗状況を共有。

昼休憩

社員食堂で昼食を取る。

社内打ち合わせ

関係部署と開発の進捗状況を共有。

CAE解析検証

パソコン上でCAEを利用して加工検討。

退社

本業務の整理・振り返り、翌日の業務内容を確認して退社。

Other Interview

その他の社員インタビュー