社員紹介 / Interview

ものづくり全体を把握
試作段階の価格決定や
交渉に携わる

営業

部品営業部 ボデー営業室 ボデー2G
文学部 グローバル英語学科卒

2014年入社

サムネイル

Reasons for joining the company

三五に入社した理由

私にとって車は身近な存在。家族との外出をはじめ、免許を取ってからは自分で運転して旅行に出かけた楽しい想い出がたくさん蘇ってきます。愛知県で生まれ育ったこともあり、自動車業界を中心に就職活動をしていたとき、排気系からボデー部品まで幅広い製品を手がける三五を知り、企画・開発から設計、生産、供給まで一貫して担っているところに魅力を感じました。また、福利厚生が充実しており、結婚や出産をしても仕事を続けられそうだと思ったことも入社理由のひとつ。現在は育児と両立しながら時短勤務で働いています。

三五に入社した理由

Current job description

現在の仕事内容

入社以来、ボデー部品を担当する営業部に所属し、「量産段階」の見積もり作成とお客様対応、価格交渉に携わってきました。現在はその経験を活かして、品質や機能を試験・評価する「試作段階」の見積もりを担当しています。量産よりも短納期でプロジェクトを進めるため、自分で作成した管理表に基づいて関連部署に原価算出を依頼し、お客様に迷惑をかけないように納期厳守を徹底。ときには難しい形状の見積もり対応もありますが、上司に相談をしながら円滑に進めています。
仕事を通じて、自動車にはこんなに多くの部品が使われていることを初めて知りました。新車の発売後に部品の分解展示会がメーカー主催で開催されることがあり、実際に当社がつくった製品を見たときには、自分の仕事の意義を実感できました。また、営業が単独で価格を決めるイメージを持っていましたが、実際には何年も前から開発が始まり、社内の関連部署やお客様と打ち合わせを重ね、部品の形状や仕様から最適な工程(つくり方)を検討し、最終的に営業が価格を決めてお客様と交渉をします。ものづくり全般を把握する必要があり、数々の課題にも直面しますが、車両が完成して街中を走っている姿を見たときには大きな達成感を覚えます。

現在の仕事内容

Future goals and challenges

今後の目標や挑戦したいこと

入社して配属が決まったとき、一番営業には向いていないと思っていたため、当初はとても不安でした。けれども上司や先輩から優しく指導を受けて仕事内容を理解し、アポイントの前に事前準備をして頭の中でシミュレーションをすることで、緊張せずにお客様対応ができるようになりました。また、他部署の方にもプレス製品の生産工程や金型の専門知識を理解できるまで何度も丁寧に教えてもらったおかげで今の私がいます。現在は新人の職場先輩として後輩育成に携わっていますが、同じ女性として様々な相談に乗りながら成長を支援していくことが目標。さらにボデー分野の経験を活かし、いずれは排気系分野の営業にも挑戦したいと思います。

今後の目標や挑戦したいこと
学生のみなさんへのメッセージ

学生のみなさんへの
メッセージ

私は2児の母として仕事と育児を両立しています。妊娠中に体調を崩したときには職場のみなさんからフォローしてもらい、2年間の育児休暇期間を経て復帰後には時短勤務で働いています。毎日15時前に退社してからは、育児に専念しています。もちろん、両立する苦労はありますが、日頃から上司や同僚のサポートを受け、仕事の相談にも乗ってもらえるので働きやすく、多くの女性社員がキャリアを積みながら長く活躍しています。また、三五は福利厚生が充実しており、会社や組合の定期的なイベントにも家族で参加しています。ぜひ、みなさんとも仕事だけでなく、プライベートでも交流を図りながら楽しみたいですね。

ある1日のスケジュール

出社

お客様や他部署からのメールの確認、返信。

デスクワーク

試作部品の図面(仕様)確認、原価依頼書作成、社内展開(見積りやタスクの依頼・共有)。

グループミーティング

営業メンバーとの情報共有、進捗確認など。

昼休憩

食堂を利用したり、お弁当を持参して昼食。

見積り作成

退社

時短勤務のため、早めに退社して2人の子どもを迎えに行きます。

Other Interview

その他の社員インタビュー