社員紹介 / Interview

製品の構想段階から
関わりプロジェクトの
円滑な進捗を図る

調達

調達部 部品調達室 パワトレG
経済学部 経済学科卒

2014年入社

サムネイル

Reasons for joining the company

三五に入社した理由

大学時代は県外で暮らしていましたが、将来は地元に戻って働きたいと思い、愛知県に拠点を持つ会社に絞って就職活動をしました。兄が自動車業界に勤めていることから、この業界に興味を持ち、その中でも三五は企業規模が大きく経営が安定している点に魅力を感じましたね。最終的な決め手は、従業員とその家族を大切にする風土を強く感じたことです。会社説明会や面接のために何度か足を運びましたが、職場はアットホームな雰囲気で先輩方や採用担当者とも話がしやすく、みなさんと一緒に働きたいという気持ちが高まりました。

三五に入社した理由

Current job description

現在の仕事内容

排気管とエキマニ用の部品調達を担当しています。単に購入するのではなく、仕入先に生産依頼をして品質の良いものを納期どおりに適切な価格で調達する重要な役割を担い、製品の構想段階から設計や製造などのメンバーと打ち合わせを行い、見積書査定から価格交渉、仕入先選定、生産準備の管理まで一貫して携わっています。常に社内と社外を繋いでプロジェクトを円滑に進め、適正な利益を上げられるように努めています。
この仕事の面白さは、製品の生産準備に関われることです。会社としては納入される部品の精度が高ければ助かりますが、過剰に品質を求めすぎて高価になったり、納期に遅れることがあってはいけません。
品質・価格・納期の全てを担保するよう考えながら社内外の方々と議論を重ね、苦労して調達した部品が完成車として世の中に出回ったときに達成感を覚えますね。一方、仕入先に対して公平性を保つことに難しさを感じます。「経営が苦しいから、もっと高く買ってほしい」と言われれば助けたい気持ちにもなりますがそれでは仕事が成り立ちません。逆に会社の利益を優先して仕入先に不当な損失を負わせることもあってはいけません。常に第三者的視点で俯瞰し、冷静に判断する力が求められる仕事です。

現在の仕事内容

Future goals and challenges

今後の目標や挑戦したいこと

カーボンニュートラルの実現に向けて自動車業界を取り巻く環境は大きく変化しており、三五も排気管やエキマニといった内燃機関に依存した製品だけでなく、環境ニーズに沿った製品づくりが求められています。
そういったニーズに対応するためには既存のサプライチェーンだけでなく、新しい仕入先を開拓する必要があり、今後は外部にも協力してもらう機会が増えていくと思います。これまで自動車の部品や材料の調達に関わったときには、その品目ならではのやり方があり、様々なスキルを身につけることができました。これからは新しい分野のプロジェクトにも積極的に挑戦し、オールマイティな人材を目指していきたいと思います。

今後の目標や挑戦したいこと
学生のみなさんへのメッセージ

学生のみなさんへの
メッセージ

三五は、成長意欲の高い人に挑戦する機会を与えてくれる会社です。私自身、入社間もない頃から多くのプロジェクトに参加し、6年目には海外トレーニー制度により1年間、アメリカで語学と実務の研修に行きました。人生初の海外経験では日本の当たり前が世界の常識ではないことを痛感。調達実務はもちろんのこと、柔軟な対応力と周りに遠慮せずに言うべきことをきちんと伝える大切さを学び、日本に戻ってからは積極的に発言できるようになりました。
少しでも三五に興味を持った方は、ぜひ会社説明会に参加してほしいですね。私のように事務職でも製造現場や開発に近い職種があることなど、いろんな発見ができると思います。

ある1日のスケジュール

出社

仕入先や社内からのメール確認・返信。

社内打ち合わせ

関係部署と新規プロジェクトの日程や部品図面に関して協議をし、仕入先へ情報展開。

見積書査定

仕入先から受領した見積書の内容を確認し、必要に応じ価格交渉を行う。

昼休憩

社内の食堂で昼食・休憩。

仕入先と打ち合わせ

新規プロジェクトに関する打ち合わせや仕入先からの困りごと相談に対応。

グループミーティング

後輩からの困りごとの相談に乗ったり、業務進捗のフォローを行う。

退社準備

1日の業務まとめ。翌日やることの準備をして退社。

Other Interview

その他の社員インタビュー