社員紹介 / Interview

様々な企画を
イチから提案
働きがいを感じる
職場づくりを推進

人事総務

人事総務部 人事労務室
教育学部卒

2019年入社

サムネイル

Reasons for joining the company

三五に入社した理由

大学の学内説明会をきっかけに三五を知り、その後に独自の会社説明会に参加。先輩たちから業務内容を聞き、懇親会で会話をする中で風通しの良さや若手が挑戦できる社風に魅力を感じました。また、ものづくりだけでなく、環境づくりや人づくりについても力を入れており、社会貢献や社員を大切にしていることも決め手になりましたね。
入社後は人事総務部に配属され、最初の3年間は新卒採用を担当。より多くの学生のみなさんに三五を知ってもらい、魅力を伝えるために会社説明会の企画・運営に取り組むなか、イチからアイデアを考えて企画をつくる発想力を養うことができました。

三五に入社した理由

Current job description

現在の仕事内容

「働き方改革」と「海外労務」をメインに人事労務業務に携わっています。働き方改革では、育児・介護制度の整備や再雇用制度の構築などを担当し、働きやすくてやりがいを感じられる環境づくりをテーマに様々な企画を立案。一方、海外労務については、海外出向者の窓口業務や海外事業体の人事労務課題を支援し、海外の人事担当者とは毎月Web会議にて情報交換や課題の検討を行っています。また、新規拠点に従業員が出向になった場合は、現地の生活環境を調査することもあり、先日は初めて海外出張を経験。医療や教育、インフラ施設、物件を見て回り、安心して生活できる環境かどうかを具体的に調査しました。このように業務の幅が広いため、日々の勉強はもちろん、他部署とも連携を取りながら円滑に業務を進めています。
この仕事の難しさは、製造・技術・事務の各部門すべてを考慮した上で企画や制度設計を考えなければならない点です。しかし、三五は若手であっても企画内容によっては自分の意見が社内制度などに反映されるため、やりがいを感じることができます。私は昨年、再雇用制度の見直しに携わり、定年後も頑張った人が報われるように面談から人事評価、賞与までの仕組みを考え、シニア社員のモチベーション向上に取り組みました。

現在の仕事内容

Future goals and challenges

今後の目標や挑戦したいこと

グローバルに事業展開をする三五では、現在約60人が海外に出向をしています。年々、海外関係の業務が増えているため、海外事業体の支援を目的とした海外出張を経験してみたいですね。現地に足を運ぶことでスピーディに課題を解決し、現地のみなさんとより深い人間関係を構築することで新たな支援をするきっかけをつくりたいと考えています。そのためには、様々な制度の構築を経験し、日本でのやり方を基に各国のニーズに合わせてアレンジした制度の導入や支援ができるように勉強していきたいと思います。
また、人事と聞くと採用業務をイメージすると思いますが、その業務領域は多岐にわたり、奥の深い仕事であることを実感しています。私が担当している業務はごくわずかとなるため、今後は人事業務全般に携わってみたいですね。

今後の目標や挑戦したいこと
学生のみなさんへのメッセージ

学生のみなさんへの
メッセージ

入社前は、初めての仕事についていけるか心配になると思いますが、三五は教育体系が充実しているのでどの部署に配属されても安心して働くことができます。私自身、制度の企画立案をする仕事は苦手だと思っていましたが、先輩や上司のサポートを受けながらいろんな業務を任せてもらうことで成長し、自分でも知らなかった能力を伸ばすことができました。「人づくり」「環境づくり」を理念に掲げ、新人を温かく迎え入れる当社で、みなさんも新しい挑戦を通じて成長しませんか。

ある1日のスケジュール

出社

海外出向者からの問い合わせ対応(メール・電話)。

部内での会議

社内規程の見直しのための会議に出席。

社内会議の資料作成

様々な制度の提案内容を記載した人事労務会議用の資料を作成。

昼休憩

会社の食堂を利用し、昼食を取ります。

社内会議の部内事前確認

作成した資料の内容と会議の進め方を確認。

資料作成

従業員向け介護実態把握調査の集計・資料まとめ。

新規海外赴任者への赴任説明を実施

研修の準備

キャリアデザイン研修の会場チェックと資料の準備。

退社

残業時間に締め切が迫っている会議資料の作成・修正を行い退社。

Other Interview

その他の社員インタビュー