社員紹介 / Interview

自分の考え
カタチにした生産ラインで
現場の課題解決を!

生産技術

第1パワトレ生技部
排気管生技室 排気管生技3G
工学部 総合機械工学科卒

2018年入社

サムネイル

Reasons for joining the company

三五に入社した理由

大学時代は総合機械工学科で材料に関する分野を学び、モータースポーツ部では工具を使った修理などを行い、自分の興味あることに熱中しました。就職活動を始めた当初、工作機械メーカーを中心に情報収集をするなか、大手メーカーには生産技術という職種があることを知りました。製品開発よりも加工技術に興味を持っていた私は、業界を広げて生産技術を軸に企業を探していたところ、三五との出会いがありました。面接前に採用担当者から「気軽に話したらいいよ」と声をかけてもらい、リラックスした状態で「生産技術に挑戦したい!」という想いをしっかり伝えることができました。内定が貰えたときは、本当に嬉しかったですね。

三五に入社した理由

Current job description

現在の仕事内容

生産技術部門で排気管組付工程の生産準備をしています。生産技術は、設計部から出図された製品図面に対して、どのように生産していくのかを考え、生産手順の中で難しい加工が必要な場合に成立性を事前検証で見極め、高品質・低コストの量産工程を構築する事がミッションです。生産で用いる設備や治具などを具体的に検討して自分自身で設計したり、協力会社や設備メーカーに製作を依頼します。生産ラインが完成してからは加工テストを行い、さらに造り込んでいきます。
この仕事の面白さは、自分自身の考えを実現できることです。効率よく製品を生産するために加工順序を考えたり、これまでに製造部から挙がってきた生産性に関する困りごとや加工不良に関する対策を織り込み、改善できたときに達成感を覚えます。一方、新しい生産ラインを立ち上げる際には、何もない状態から当社の要望を設備メーカーに伝えるため、意思の疎通に苦労します。また、これまで経験したことのない問題が発生したとき、深く掘り下げて真因を見つけることも難しく、私は上司や先輩に相談しながら決められた納期や予算を守り、業務を遂行できるように心がけています。

現在の仕事内容

Future goals and challenges

今後の目標や挑戦したいこと

海外プロジェクトに挑戦したいですね。生産準備に携わる業務は国内と変わりませんが、海外では生産技術者の育成にも携わるため、私自身が一人前の技術者としてのスキルを養う必要があります。生産技術は生産設備や加工方法の提案、予算管理など業務範疇が広いため、求められるスキルは多岐にわたり、プロジェクトを円滑に進めるには社内外のメンバーとのコミュニケーションも欠かせません。
海外経験のある先輩は、仕事への熱意やコミュニケーション力の高い尊敬できる存在。いつも相談に乗ってもらっていますが、私が課題に直面しながらもポジティブに取り組めているのは、そんな先輩のおかげです。私も知識と経験、人間力を高めていつか夢を実現したいと思います。

今後の目標や挑戦したいこと
学生のみなさんへのメッセージ

学生のみなさんへの
メッセージ

社会人になって、大学で学んできた知識を活かせる機会は少ないと思います。特に生産技術の業務は、機密情報として厳重に管理されているため、社外に流出することはまずありません。私自身、入社後にイチから勉強してきましたが、新しい経験ができることはとても新鮮で面白いですよ。その経験を自分の知識やスキルにするには、何事にも興味を持ち、学びたいという意思を持ち続けること。就職活動も好奇心旺盛に取り組んでいってほしいですね。最後に、私は工作機械メーカーというニッチ分野に絞り込んだため、就職活動に苦戦しました。まずはいろんな業界を視野に、どんな仕事をしたいのか、方向を定めてから深く研究することをお勧めします。

ある1日のスケジュール

出社、To Doリストの確認

当日実施する業務確認とメールチェック。

工程の検討

生産工程の順序、治具の仕様について検討する。

メーカーとの打ち合わせ

設備の仕様について設備メーカーと打ち合わせを行う。

昼休憩

食堂にて昼食を取る。

トライ実施事項確認

製品組付のトライを実施する前に到達目標を確認。危険個所がないか目視でチェック。

トライ実施

生産設備を稼働させて組付を行う。

トライまとめ

実施したトライでの問題点の整理と原因の考察、対策案を考える。

退社

Other Interview

その他の社員インタビュー